FAQ

? よくある質問 ?

お客さまが、痛みを伴っている状態であれば、症状を確認する中で痛みを伴うこともあります。ですが、痛い部分を無理に強く押したり、ひねったりということはありません。なんでも「パキパキ」とやればいいものではありません。症状にあわせ、施術を行っていきますので、ご安心ください。

症状により「どこの骨に圧迫やズレ」が生じているのかを手をあてて状態を確認させていただければお答えすることができます。多くの場合は、骨の位置の矯正などで改善していきます。自己判断せずに、まずは痛みの原因を探すため、ご来院ください。

同様に確認させていただければお答えできます。多くの場合、骨の位置の矯正により骨と骨の間の隙間を調整することで、改善していきます。しかし、上記症状と言われていても、仙腸関節障害と言われる場合がございます。(仙腸関節痛と言います)他の痛みと症状が似ているため、見落とされがちです。仙腸関節痛の場合、関節の調整を行い、関節の動きを良くする施術を行うことで改善していきます。まずは痛みの原因を探すため、ご来院ください。
※腰が極度に曲がってしまっている方は、複数回の施術が必要になる場合があります。また、自分自身で歩行ができない方には施術を控えていただいております。

マッサージではありません。ほぐすことで血流が良くなり治ったと思ってしまうことがあります。しかし、根本的な改善ができてないことが多くあり、短期間で痛みを繰り返し、悪化してしまう方がいらっしゃいます。骨のゆがみの状態に対して筋肉の張りなど、全身のバランスを確認しながら、矯正を中心とした施術を行いますので、マッサージとは違います。

1 回~3 回の施術で改善していきます。お客さまの症状をみた上で、施術回数をご提案します。
例えば、急な腰痛(ぎっくり腰)で立てない状態でご来院されるお客さまなは、1 回の施術で立てるようになりお帰りになる方もおります。ですが、炎症などがひどい場合には、一回で行える施術には限界があります。その際は、症状をみて数日後の来院をお願いしています。

当院の「ゆがみ矯正施術」は、完全予約制をとらせていただいております。ご予約の上、ご利用ください。

3歳くらいから、ご高齢の方まで施術可能です。

レントゲン写真などがあれば、ぜひお持ちください。さらに詳しくみることが可能になります。

関節の可動域の問題かもしれません。スポーツをする方は特に「可動域」にこだわりたいですね。当院には多くのプロの方がご来院いただきますが、アスリートの方は特に「捻り」が多いため、身体の中心(胸椎・背骨の10番11番)のゆがみが結果に大きく左右します。背骨のゆがみを矯正し、正しい位置に調整することで、施術を受けたご本人が実感できるほどの結果がでると思いますし、なにより「故障の予防」にもつながります。当院はプロ・アマ問わず、スポーツを行う方を応援します。ぜひご来院ください。

骨格矯正で、身体のゆがみや猫背などさまざまな矯正を行うことで、改善が可能です。ですが、私生活の中でのお客さまの行動が改善に必要なことが多くあります。

・寝る直前の食事
・ソファーでごろ寝しながらのテレビ鑑賞
・姿勢の悪いパソコン操作
・合わない枕の使用など

当院は矯正施術だけでなく、私生活にも踏み込んだ原因追及も行い、アドバイスいたします。施術をする際にお話をお聞きしながら手をあてて状態を確認することで、大方の原因を絞り込むことができます。